1〜3歳にオススメしたい音が楽しい絵本
ふたりの男の子を育児中、かんちゃんです。
今日は子どもたちから何度も「読んで!」とねだられた、我が家の大ヒット絵本を紹介します。
パッポー 北村人
ポプラ社のはじめてえほん
カッチコッチポーンと時計がなる音や、動物たちの鳴き声が楽しい一冊です。
次男は読んでほしいとき「パッポー!パッポー!」と絵本を持ってきてくれます。
でんしゃくるかな? きくちちき
福音館書店 0.1.2えほん
乗り物が大好きな息子たち。くるかなくるかな?と問いかけると「きたー!!」と大きな声で返事してくれます。このゆるい絵がたまりません。同じ作者の「はしれー」も併せてオススメします!
かんかんかん のむらさやか、川本幸、塩田正幸
福音館書店 0.1.2えほん
こちらも電車好きには定番の1冊ですよね。踏切を知ると、遊びの幅も広がりますし、止まってほしい時に「かんかんかん!」というと小さい子にも伝わります笑
だるまさんが かがくいひろし
ブロンズ新社
みんな大好きだるまさんシリーズにボードブック出てます!小さいお子さんは絵本を破ったり食べたり笑
それも大切な感覚遊びではありますが、親御さん困ってしまいますよね。ボードブックなら丈夫ですし、コンパクトなのでお出かけにも持って行きやすいです。シリーズでプレゼントするのも良いですよね。
でんぐりでんぐり くろいけん
あかね書房
繰り返しでんぐり返しをする音が楽しい1冊。絵本の登場人物がでんぐり返しするたびに、我が子も前転します笑
我が家では布団の上で読むのがマストです。
さいごに
まだまだ大好きな絵本はたっくさんありますが、何度読んだかわからない大ヒット絵本を紹介しました。
併せてご紹介したいのが、福音館書店の0.1.2えほんシリーズです!かんかんかんもそうですが、繰り返しの音が楽しいオノマトペ絵本がたくさんあるので、何を買ったら良いか分からない親御さんに是非見ていただきたいです。
4歳の息子には簡単すぎるかな?とも思っていたのですが、自分で読むのにぴったり!ひらがなの練習にもなりますし、下の子に読み聞かせをしてくれる姿に成長を感じます。
みなさんの参考になれば幸いです。